こんにちは!
ブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は安い美容室は下手なのか、というタイトルで僕が経験してみてきたことを記事にしたいと思います。
実際安ければ安いほどもちろんいいですよね。
しかし恐怖心や失敗したらどうしようというような思いもあると思いますので、今回はそのような思いを少しでも解決できたらなと思いますのでぜひ最後まで読んでください!
目次
安い美容室は下手なのか?それはズバリ、、、

早速結論から行きますが
下手!
とは言い切れませんが下手な確率が80%くらいだと思います。
これには理由がありますので解説して行きます。
安い美容室が下手な理由①

まずは安い美容室の利益を出す方法ですが、
単純に人数をやらなければいけません。
例えば単価2000円の美容室と単価10000円の美容室があったとしましょう。
2000円の美容室は5人施術しなければ10000円売り上げることはできません。
しかし10000円の美容室は1人やれば10000円の売上になります。
もうお分かりですね。
単価が安いということは人数をその分回さなければならなくなるので、必然的に予約が被ったり、無理な予約を取ることが当たり前のように行われます。
そうなると確実に技術が雑になり、早く終わらせようというような施術になってしまいます。
安い美容室の口コミで雑というのが多いのはこのためです。
なのでうまい技術を持っていても必然的に下手になってしまいます。
安い美容室が下手な理由②
理由その2は
下手な人でも稼げる環境
です。
これは会社の仕組みからすれば大変素晴らしいことだと思います。
安い美容室というのはかなりの客数いらっしゃるので、ある程度技術ができればこなせるだけでフリー売上は上がります。
1000円カットとかもたまに並んでいるところもありますよね。
先ほどの例の2000円単価の美容室と10000円単価の美容室を思い出してみましょう。
どちらの美容室の方が簡単にお客様を呼べるか?
それは断然2000円ですよね。
これは単純にお金のハードルが下がるからです。
10000円は払えないけど2000円なら、、、という方はたくさんいらっしゃいますからね。
そうなると10000円では集客できずに稼げなかった美容師が2000円の方に集まります。
これは単純な話で戦略的に安くやっているところもあるので一部除きますが、大体の安い美容室にいる美容師はこんな感じだと思います。
なので理由としては、下手でもお客様がつかなくても稼げてしまうのでそのような美容師が増えるということです。
安い美容室が下手な理由③
理由その3は
安いから
です。
いやいや!と思う方もいらっしゃいますよね。
考えてみてください。
ファミレスと高級イタリアンはサービスや食材の質は同じですか?
違いますよね。
やはりビジネスには高いには高い、安いには安い理由とカラクリがあります。
安ければ安いなりの技術やサービスになります。
しかし難しいところは高いからと言って自分に合うサービスや技術かどうかはわからないというところです。
そこに関しては相性や価値観もありますのでご自身で探していかれるしかないですね。
安い美容室で下手な人に当たらない方法

では解決策はないのか?
そんなことはありません。
安い美容室でもうまい人はいます。
安い美容室で下手な人に当たらない方法を解説して行きます。
指名をする
ブログやSNSをチェックして指名しましょう。
これが一番大切です。
間違ってもフリーではいかないようにしてください。
フリーでいくとギャンブルと同じなので失敗する率は格段に上がります。
具体的にやりたいスタイルが決まっている方はそのスタイルが得意と書いてある人を指名しましょう。
これだけでかなり失敗する率は下がります。
指名料を払っても確率的には損することは少ないでしょう。
お店の得意なジャンルを調べておく
最近のサロンにはジャンルみたいなものが存在します。
カラーが得意、パーマが得意、ブリーチが得意など、、、
自分がやりたいジャンルのお店に行くようにしましょう。
調べ方としてはお店のクーポンの初めの5個くらいを見ること、ブログなどを見ることです。
大体クーポンの上のやつは選択してほしいメニューである場合が多いです。
なのでまずはそこをみましょう。
続いてはブログです。
ブログも同じく、苦手なメニューはわざわざ載せないと思います。
多く書いてあるメニューは得意分野ということですね。
大体この2つでジャンルがわかります。
SNSがあればそちらもみてみましょう。
間違ってもカラーがしたいのにパーマが得意なサロンにいかないようにしましょうね!
安い美容室が下手な理由まとめ
いかがでしたでしょうか?
少しでも納得することやなるほどと思うことがあると嬉しいです。
これからも美容師やお客様に向けた情報を分かり安く忖度なしでお届けしたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
興味あれば他の記事も読んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
おすすめのシャンプー、スタイリング剤、ヘアケアは下の画像をクリック!

最近のコメント