こんにちは!
今回は低価格の美容室について解説していきたいと思います。
低価格の美容室は安くてとても魅力的ですよね。
中にはやはり価格帯的に怖いから予約したことないという方も多いのではないでしょうか??
行ったことある方も、行ったことない方にもわかりやすいよう解説していきますね!
それでは早速いってみましょう!
☑︎この記事の信頼性
- 低価格の美容室で働いていた美容師が解説
- 筆者は現役で今も美容師をやっている
目次
低価格美容室のデメリット

まずは低価格の美容室のデメリットから書いていきます。
この部分はどこの美容室でもあるかもしれませんが特に低価格帯だと目立つような部分です。
低価格の美容室は施術時間が短く設定されている
低価格の美容室は薄利多売の商売方法になります。
そうなると施術時間が長いと利益が全く取れません。
利益が取れないとスタッフの給料なども払えなくなってしまいます。
そのため大体の美容室はカットカラーで2時間の枠をとっているのですが、低価格美容室の場合は1.5時間でとっている場合が多いです。
早くていいじゃん!
と思う方もいらっしゃると思いますがこれがどういう意味かというと
本来の時間より短い分雑になってしまうと言うことです。
美容師をやっていて思うのはもちろん施術が早いのは素晴らしいことです。
しかし本来の時間を早くしてしまうと必ずクオリティーは下がります。
これはどの職種でも一緒ですよね。
なので髪質や毛量にもよりますが、基本的に無理やり早く施術してしまうと満足いく結果にならないことが多いかと思います。
低価格美容室は待たされる時間が長いことがある
低価格美容室は待ち時間が長い傾向にあります。
確かに施術の時間は短いのですが、短いことが仇となり、施術が伸びてしまった時に予約が詰まってしまうのです。
なので誰か一人が伸びてしまうとドミノ倒しのように後ろにどんどん飛び火が来てしまいます。
こうなるとどこかで早めないとどんどん待ち時間が増えてしまいます。
早めに終わる時は早いのですがこういう事態が起きてしまうと待ち時間が長くなってしまうでしょう。
そのため口コミなどをみると時間が押すサロンはそのような口コミが多数ある傾向にありますね。
低価格美容室はほぼ必ずメニューアップがある
これは薄利多売という形態柄なのですが、元々が安いためメニューアップしていかないと全然売り上げが上がりません。
これは低価格美容室でやっていたときにとても心苦しかったのですが、ある程度必要のないものでも単価を上げることにしか目が行かなくなってしまい、美容師側もお金でやっている感覚になってしまいます。
本来美容師はお客様と人と人の信頼関係でつながっていくもの。
しかし完全な数字だけでしか見れなくなってしまうのです。
なのでお客様のクオリティーよりも自分の単価アップが重要になってしまいます。
全員がそのような人ではないですが、このような人がほとんどだと思います。
さらに安いクーポンだと安さなりの薬剤になってしまいます。
低価格美容室の薬剤は単価アップして今風の流行りのカラー材、安いクーポンならば市販よりちょっといいくらいのカラー材だと思っていいでしょう。
やはり高い商材ばかり扱えないので基本は安めのクオリティーが低い薬剤を使っています。
安くてハイクオリティというのは毛質によっては叶いますが、まずほぼほぼ安ければ薬剤系のクオリティーは下がると思って間違いないです。
この影響もあり、やりたい色や雰囲気が今っぽい感じだとほぼ必ずメニューアップされてしまいますしそのままのメニューだとならないことが多いでしょう。
低価格美容室のメリット

次は低価格美容室のメリットです!
もちろんメリットもあるのでデメリットと比較して来店を考えてもいいかもしれませんね。
低価格美容室は比較的早く終わる
これはデメリットで説明した、時間を押すことがなければの話になります。
大体の低価格美容室は早く終わるように設定しているので基本は早く終わるでしょう。
- 時間のない方
- とにかく早く終わらせたい方
- こだわりはないので安く美容室に行きたい方
にはかなりいいんじゃないかなと思います。
ただ逆にこだわりのある方はある程度料金を払った方がこだわりに応えられる可能性は高くなるでしょう。
そのため時間のない方、こだわりのない方向けの美容室なのかなという印象です。
低価格美容室は毎月通いやすい
これは単純に安いからです!
本当に安いところだとカットカラー3500円とかあったりします。
かなり安いですよね笑
普通に中価格帯の美容室に行くと大体7000円くらいはとりますよね。
なので単純計算月に二回いってやっと一回分になります。
これは行った低価格サロンや担当者が合えばかなり条件がいいと思います。
ただ、低価格美容室はスタイリストによってかなり実力は異なりますので、気に入った人、又は気になる人を指名してご予約されるのをお勧めします。
その方が遥かに失敗は防げるでしょう。
低価格美容室は上手い人に当たればめちゃくちゃいい
これは最高のパターンです。
低価格の美容室でももともと高価格帯の美容室に居た方もいたりします。
そうすると本当はカットで1万円とかとってた人が2500円とかでできることになるのです!
やっている技術に変わりはないので基本的にはかなり得したことになりますね。
元々低価格なのか高価格なのかなどはもちろん見た目ではわかりません。
しかしよくあるパターンとしては下手な人ほどホットペッパーのブログにスタイルを載せません。
上手い人は自信があるのでブログをガンガン更新したりします。
あとは口コミを必ずチェックしましょう!
悪い口コミが多いところは避けた方がいいです。
その辺もみてみて判断するのもいいと思います。
初めていく美容室だと上手い下手もわからないと思うので、自分が希望するスタイルを作った人の美容室にいきましょう!
まとめ【低価格美容室は当たり外れがかなりある】
いかがでしたでしょうか?
低価格美容室で働いたことのある私だからこそ書ける内容です。
美容室を予約する時って悩みますよね。
一つ言えるのはもちろん値段が全てではありません。
しかし値段なりのこともあるということです。
ただそこの価値観は人それぞれなので低価格で満足する方もいれば、高価格でしか満足しない方もいらっしゃいます。
自分にあった美容室の価格帯はどの辺なのか?
ぜひ美容室選びの参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓こちらの記事もチェック↓
美容室でやってはいけないこと!!【美容室に行く前に現役美容師が教えます!】
絶対に市販のセルフカラーをおすすめしない理由を現役美容師が解説します!!【髪の毛の将来のために一度お読みください!】
初心者でも艶髪に!今話題のリファ ビューテックドライヤーの口コミを現役美容師がしてみた!!毎日の乾かす作業が楽しみに変わります!
最近のコメント