美容師は休みが少ない?【現役美容師が一番リアルに近い感覚で解説します!】

美容師って休みが少ない、休憩がない、しんどい、立ちっぱなし、、、

そんなイメージをお持ちの方が多いと思います。

本日はそんな疑問を現役美容師がお答えしていきたいと思います!

☑この記事の信頼性

  • 今現役で美容師をやっている者が解説
  • 今まで5社に転職経験有り

美容師の休みはサロンによって異なる

美容師の休みは各サロンによって非常に異なります。

僕が勤めてきたサロンでもかなり違いました。

少ないところもあれば、普通に取れるところもある、

と言う感じですかね。

大雑把に分けるとこんなパターンがあります。

  • 休みは月8日あるけど講習などで4日位なくなる
  • そもそも休みが5日くらいしかない
  • 休みもあり、有給も取りやすい
  • 完全に自由

完全に自由というのは業務委託、フリーランスですね。

いわゆる、個人事業主と言うやつです。

たまに業務委託でも自由が効かないところもあるので、契約など、しっかり確認してからサロンに入りましょう。

休みは実際入ってみないとわからないところもあるのですが、一番はそのサロンに勤めてる方に聞くのがわかりやすいかと思います。

美容師は有給もしっかりある

美容室は有給ないと思われがちですが、しっかりあります。

ないところは労働基準法違反になるのですぐに転職をおすすめします。

有給を取れないサロンにいいところはないと思いますし、経営者がごまかしてる、知識なしの可能性が高いのですぐに転職しましょう。

フリーランス、業務委託の場合は基本完全自由に休むことができますので、

スタイリストになってプライベートを重要視したい人にはいいと思います。

有給は会社員、バイトでもしっかり取れる法律がありますので、会社員の方は有効に利用していきましょう。

美容師は土日休みも取れる

2020年最新では取れるサロンも多くなってきています。

ただ、毎週とかだと少し微妙かもしれません。

なぜなら美容室は土日祝日が一番お客様が入りやすいので稼ぎ時だからです。

これはアシスタントの時は土日休みほしいなーと思うことも多いのですが、スタイリストになると売上がしっかりつけられるので休みたくない人も多くなってきます。

ただどうしても休みたい日もありますよね。

なのでそんな時にしっかり休めるサロンを選んでおくといいですね。

実際土日はNGなんてサロンもまだまだあります。

個人的な見解だと、個人経営のサロンに多いかなと言う印象です。

もちろんしっかりされているところもあるので、よく確認してから入社しましょう。

完全に毎週休みたい感じであれば、フリーランス、業務委託をおすすめします。

美容師の休みは何を優先するかによる

結局のところここになると思います。

休み優先したい方は優先し、稼ぎ優先したい方はもちろん休み減らしたほうが稼げるのでいいかなと思います。

ただ急な予定や、どうしても旅行に行きたいなど、絶対にありますよね。

僕の前にいたサロンは年に土日は3回までなどの規約があったので結婚式なども出られないこともありました。

なので休める時にしっかり休みをいただけるサロンが一番いいと思います。

完全に自由を求めるのならばフリーランスか業務委託がいいですね。

休みは社員の権利ですので、しっかり活用して充実した美容師ライフを送りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!