こんにちは!
美容師ブロガーのリュウです!!
本日は気になる方も多いであろう
美容室でやってはいけないこと!!
です!
というと大袈裟に聞こえますが
美容室でやらない方がいいこと
になりますね^ ^
では早速いきましょうー!
シャンプーの襟足を洗う時に首を自ら上げる
これは美容師さんなら声を大にして言いたいことだと思います笑
きっとこれをやってしまうお客様の心境としては
(頭おもいだろうなー、、、)
なんて思っているのではないでしょうか^ ^
優しい証拠ですね!!笑
しかし!
美容室ではやってはいけないことなのです!
結論から申しますと、
襟が濡れる可能性があるのと、蛇口を上に向けているので頭についてないと水が噴水みたいになってしまう!!
ということです^ ^
頭をお客様自身が上げてしまうことで抑えてる手と首の間に隙間ができてしまい、そこから水が襟の方に行ってしまうのです!!
あとは極端に上げてしまうと蛇口が頭から離れてしまうので水が上に噴水のように出てしまう可能性がございます!!
冬なんかは特に濡れちゃうと寒いですよね泣
お客様に気持ちいいシャンプーをするため、お客様自身が濡れないためにも、
ぜひ首はそのまま体重を任せてください^ ^
その方がきっと気持ちいいリラックスしたシャンプーが受けられますよ♪
カラーの名前で色をオーダーする
これはとてもよくあることなのですが、
〇〇〇〇グレージュや〇〇〇〇アッシュなど、ラテとかモカとかついてる名前がよく市販のカラー剤などでは売られてると思います笑
この名前で美容室でオーダーされるお客様も多くいらっしゃるのですが、
そのような名前のカラー材はありません!!
なので例えば
『オリーブベージュでお願いします!』
とオーダーされた場合はなんとなく緑寄りのベージュなのかなーというのは理解できるのですが、どこまでの色味なのかまではやはりカウンセリングをしないとわからないんですね^ ^
そうなると一番手っ取り早いカラーのオーダー方法は
画像を見せる!!
ということになります^ ^
これは明るさ、色味共に一発で分かるのでそのあとのカウンセリングもスムーズですよ♪
あとは画像を持っていった際に、この画像よりも少し暗くや少し明るく、なんて感じでも大丈夫です!!
やはり言葉と言葉だけではわからない部分や思っていることが違う、なんてこともあると思いますのでぜひカラーに限らず施術をする際は画像を持っていってみてください^ ^
案内がある前に移動してしまう
これは基本的に美容師さんの指示に従って移動してください、ということですね^ ^
たまにささっと自ら行ってしまう方もいるのですが、美容室によって席が決まっていたり、シャンプー台をどこでやるか決まっていたりするので、美容師さんの指示に従って動きましょう!!
移動先の準備などがある場合に先に案内してしまうとそれができないこともありますので、ゆっくりお声掛けがありましたらご移動をお願いいたします♪
切ってる途中に髪の毛を触る
あんまりいらっしゃらないのですが、たまに切ってる最中に髪の毛を触る方がいらっしゃいますが、
単純に危ないのでやめましょう!!笑
お客様の手を切ってしまったら大変なことになります!
髪の量や髪の長さなど気になると思いますが終わってから触ってください♪
カラーやパーマ放置中もたまに触ってしまうお客様がいらっしゃいます!
こちらも薬剤が手についてしまい、カラーだと残ってしまうことも、、、
ですので終わるまでお触りは厳禁でお願いいたします^^笑
雑誌を読むとき首が極端に傾く
こちらは主にカットやデザインカラー、パーマの時になるのですが、
首が傾いてしまうことで本来引き出す角度などが狂ってしまうため
希望のスタイルになりづらくなってしまいます!
故意的に倒すこともあるのですが、もともと傾いてるととても施術しづらいのです泣
クオリティーを重視するためにも、首はまっすぐに固定しておきましょう!!
最後に☆
いかがでしたでしょうか?
意外とお客様目線、美容師目線だと見るところも変わってきますよね^^
やはり美容師も人間です。
態度の良くないお客様には接客したくなくなってしまいますし
逆に、とてもいいお客様にはとことんしっかり施術したくなります♪
少しの気遣いで美容師さんも嬉しくなったりすると思いますよ!
是非、美容室に行く前の参考にしてみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
最近のコメント